観光陶芸のススメ(1)「備前」

update:2018/06/20

観光陶芸とは、観光地での陶芸体験のこと。
特に注目は、全国各地の窯業地での陶芸体験。
陶芸教室に通っているアマチュア陶芸家にとっても普段はできない陶芸、そして、鑑賞が趣味の陶芸ファンにとっても、より陶芸を楽しめる体験をどうぞ。

第1回は、日本六古窯に数えられる、日本を代表する窯業地、岡山の備前焼です。

備前焼の中心地は、伊部駅付近のエリア。多くの窯元や陶芸家が集中しており、中には室町時代から続いている家も。。。備前焼は岡山県内に多く点在していますが、まずは、この伊部を訪れるところから始めることがオススメです。

では、人気の観光陶芸をご紹介しましょう。

まずは、前焼の人間国宝だった故・山本陶秀指導の下、その長男の山本雄一が開いた窯元から。ショッピング目的でも多くの人が訪れますが、備前焼の陶芸体験があるのも人気です。備前焼の「緋襷焼成」や「桟切焼成」の体験ができます。
備前焼窯元「備州窯」
http://www.gift.or.jp/bisyu/

次に、岡山県内の他、東京にも店舗を持つ大きな備前焼ギャラリーであり、窯元です。陶芸体験もコースが豊富で、手びねり、電動ロクロでの体験が選べる他、本格的な登り窯で焼成してくれるコース、さらには1日〜数日間のコースなどもあります。工房は広く、滞在型の場合は緑豊かな敷地内にあるログハウスなどもあり、グループなどでの参加も人気です。
備前焼工房「夢幻庵」
http://www.mugenan.co.jp/

三番目は、伊部駅からは少し車での移動がありますが、広々とした店内には、さまざまな備前焼が販売されており、喫茶室なども併設。陶芸教室では、手びねりやひもづくり、タタラなどが選べ、登り窯焼成や緋襷もできます。
備前焼ギャラリー「しょうざん」
http://www.bizen-shozan.com/

最後は、備前焼のルーツである須恵器の古窯跡群のあるところにある会館。備前焼中心地伊部からは少々距離のある瀬戸内市牛窓町にあります。寒風の土を使った寒風焼を体験できる陶芸教室があり、さらに備前焼や染付・色絵体験など、複数のコースが楽しめます。
寒風陶芸会館
http://www.sabukaze.com/

備前焼はたくさんの窯元・工房がありますので、それぞれの特徴による陶芸体験が開催されています。その中で、上記は特に広く開催されており、参加しやすい所を選びました。
ぜひ、いろいろ調べて、訪れてみてください。