ブログ

2019/03/15  category:陶磁器の色いろ
モノトーン編:陶器の黒(2)

さて、黒いやきものの話のつづきです。 前項では、ギリシアや中国の有名な黒をいくつかあげましたが、ここでは日本のものをあげましょう。 日本も結構古くから、黒い器が人気だったようです。 ◎日本の黒秞陶器 日本では黒い器は桃山 […]

2019/03/04  category:陶磁器の色いろ
モノトーン編:陶器の黒(1)

陶磁器の「黒」……なんだか、モダンなイメージがありますか? しかし「黒という意匠」は古くから試みられてきました。今も昔も、粋なイメージが黒ですね。 ちなみに、前回の白については、「磁器」から話を始めましたが、今回の黒は「 […]

2019/02/22  category:陶磁器の色いろ
モノトーン編:陶器の白

白の器の代表は「白磁」ですが、陶器でも白い器が作られました。白磁と違って、温かみがあって、厚みもあるもの。素地そのものは通常は土色を残していますので、割れた陶片をみると、土色が顔を出します。また、湯呑などの底面(高台)を […]

2019/02/01  category:陶磁器の色いろ
モノトーン編:磁器の白

白の器の代表、「白磁」の話をしていきましょう。素地そのものが白いので、割れた陶片をみても、中まで白いのが白磁です。 ◎白磁の誕生〜中国 白磁の歴史は中国から。6世紀には作られていましたが、初期の白磁は、現代なら白磁と呼ぶ […]

2019/01/25  category:陶磁器の色いろ
陶磁器の色いろ (序)

今回のテーマは、「色」です。 「陶磁器の色」という言葉のイメージで最初に浮かぶ色は何でしょうか? 土器を連想するなら土の色である茶色。日常の食器をイメージするなら、白と言う方も多いかもしれません。 実は、この2色は陶磁器 […]

2018/11/29  category:愛陶家的用語集
用の美

「用の美(ようのび)」という言葉は、愛陶家や陶芸家の間では、基本的な用語の一つと言って良いでしょう。でも、一般的には使わない特殊な言葉ですから、もちろん、初耳という方もいるでしょう。ちなみに、広辞苑などにも掲載されていな […]

2018/11/22  category:シーズンもの
今年も欲しい!イヤーコレクション2019

先週は、クリスマスコレクションをご紹介しましたので、今回は、国内外の名窯による伝統のイヤーコレクションです。 世界中にコレクターがいますが、中でもロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートはその代表格でしょう。 デンマークが […]

2018/11/15  category:シーズンもの
毎年の楽しみ!クリスマスコレクション2018

この数年、日本ではやたらとハロウィンが大騒ぎですが、それが終われば街は一転、クリスマスに。 でも、クリスマスは個人的には嫌いな人は少ないのでは? 日本の風習には関係ないのですが、欧米では伝統の文化。この季節に出る、一流ブ […]

2018/11/08  category:陶芸の肩書

陶芸家には、文化勲章の他にも、肩書きとして「人間国宝(重要無形文化財保持者)」「伝統工芸士」そして「現代の名工」と国が決めるものだけでも3種類あるのをご存じですか?   近代以前、やきものを含めた伝統工芸品は、各藩の保護 […]

2018/11/02  category:窯見聞録
近現代(2)

窯の話も近現代まで来ました。まずは、文明開化の話からです。 近現代の作り手たちの「窯」の具体例を挙げていきましょう。 例えば、ある陶芸家が桃山時代の備前焼を目指すとします。それを目指すために本格的にやろうとすれば、当時の […]