トピックス

2019/08/02  category:やきもの展覧会
祈りの風景での陶オブジェ「桑田卓郎展」

夏の清水寺という、得難い舞台で陶芸の展覧会が明日から開催されます。 桑田卓郎展「日々(にちにち)」 会期:2019年8月3日〜8月25日 会場:清水寺 経堂・成就院(じょうじゅいん) 京都市東山区清水294 https: […]

2019/07/23  category:やきもの展覧会
西洋の超絶技巧…「マイセン動物園展」

パナソニックの東京汐留ビルの中になるパナソニック汐留美術館は、フランスの画家ルオーのコレクションで有名ですが、一方で、定期的に工芸の良質な企画をすることでも知られています。 現在の特別展は、ドイツの名窯「マイセン」の動物 […]

2018/11/26  category:やきもの本と雑誌
最新号Check『陶工房 No.91』

有名な陶芸専門誌である『炎芸術』と『陶工房』はどちらも年4回、2・5・8・11月の発売です。陶芸の鑑賞を主として愛陶家・陶芸業界に高い支持を得ている『炎芸術』は1日、作陶を主として陶芸初心者からアマチュア陶芸家まで大人気 […]

2018/11/19  category:やきものイベント
“今”のパワーを感じにイベントへ『陶イズム in 横浜』

陶芸を見に行くなら美術館、買いに行くなら画廊、そして窯業地で作り手とふれ合いながら楽しむなら陶器まつり。。。 陶芸、やきものの楽しみ方はいろいろですが、同じイベントでも、若手の陶芸家たちが自ら企画・運営しているプロジェク […]

2018/11/12  category:やきもの展覧会
「改組 新 第5回日展」はじまる

日展が“新しく”なって、早5回目。 東京を皮切りに、日本全国を巡回します。 改組 新 第5回日展 2018/11/2〜11/25 国立新美術館 https://nitten.or.jp/ 文部科学大臣賞や内閣総理大臣賞に […]

2018/11/05  category:やきもの本と雑誌
最新号Check『炎芸術 No.136』

有名な陶芸専門誌である『炎芸術』と『陶工房』はどちらも年4回、2・5・8・11月の発売です。陶芸の鑑賞を主として愛陶家・陶芸業界に高い支持を得ている『炎芸術』は1日、作陶を主として陶芸初心者からアマチュア陶芸家まで大人気 […]

2018/10/26  category:やきもの展覧会
根津美術館「新・桃山の茶陶」

日本をはじめ、東洋古美術のコレクションで名高い根津美術館。 その中でも、茶陶(茶の湯に使う器)は有名です。 その同館が誇るコレクションに、全国から名品・優品を集めた特別展が開催中です。 特別展「新・桃山の茶陶」 10月2 […]

2018/07/30  category:やきもの展覧会
都会の暑さを休んで・・・「菊池寛実記念 智美術館」

真夏は、大型展覧会があまり企画されませんが、 その分、小規模でも良質な企画が各地で開催されます。 また、子どもと一緒にという企画が多いのも特徴ですね。 今回は都会の真ん中、虎ノ門にある陶芸専門の美術館の展覧会をご紹介しま […]

2018/07/23  category:やきもの本と雑誌
気になる新刊『急須でお茶を―宜興・常滑・急須めぐり 』

今日取り上げる「新刊」は、マニアにはたまらない、テーマを絞った一冊。 INAXライブミュージアム企画委員会 『急須でお茶を―宜興・常滑・急須めぐり』 LIXIL出版 常滑といえば、急須。 その由来から、本書は説明してくれ […]

2018/07/09  category:やきもの展覧会
都会の夏の、美術館庭園散策

東京の表参道から徒歩10分程度にある根津美術館は、都会のオアシス的な存在。 緑豊かな庭園を散策できるし、雨天でも庭園内のカフェは大きな窓で囲まれていて、雨と緑をゆったり楽しめるつくり。 もちろん、美術館の展示もいつも素晴 […]