民芸の巨匠、陶芸家・河井寛次郎の没後50年を記念した大規模な展覧会。 本展は、没後50年となる2016年に京都を皮切りに開催され、やっと東京にやってきました。 没後50年 河井寬次郎展 ―過去が咲いてゐる今、未来の蕾で一 […]
雑誌は好きだけど、毎号買おう、定期購読しよう・・・というほどのものはなかなかありませんよね。 せいぜい、月に1〜2冊定期購読しているとしたら、それは多い方だと思います。 (実際、今はそんなに雑誌が売れていませんから) そ […]
梅雨が明ければ夏休み! 旅行のプランに余念のない方もたくさんいるでしょうが、美術館関係、陶芸関係で言えば、夏休み期間中は、大きな展覧会があまり開催されないのが慣例。どうしても、注目の展覧会は春や秋に集中しますよね。 一方 […]
1年中、全国どこかで陶器まつりやフェスティバルなどのイベントが開催されていると言えるほど、日本には陶芸家に窯元、そして陶磁器ファン、愛陶家がたくさんいます。 そんな中でも、トリエンナーレ(3年に1度)で開催される岐阜の国 […]
今日取り上げる「新刊」は、実は20年近く前から販売されているロングセラーです。 『増補新装 カラー版 日本やきもの史』美術出版社 荒川正明・金子賢治、他著 いわば、日本のやきものの歴史をつづった「教科書」ですね。 これほ […]
まずは、ちょっと気が早いタイミングで、注目の展覧会をご紹介します。 愛知県陶磁美術館 開館40周年特別企画展 知られざる古代の名陶 猿投窯 2018年6月30日(土)〜8月26日(日) https://www.pref. […]
油断していると、あっという間に会期終了間際。。。そんなことはよくありますよね。 でも、これだけは陶磁器ファンなら行っておきたい!ということで、このタイミングでご紹介。会期が1ヵ月をきりましたが、まだまだ十分余裕があります […]
有名な陶芸専門誌である『炎芸術』と『陶工房』はどちらも年4回、2・5・8・11月の発売です。陶芸の鑑賞を主として愛陶家・陶芸業界に高い支持を得ている『炎芸術』は1日、作陶を主として陶芸初心者からアマチュア陶芸家まで大人気 […]
長く休館中だった2館が、この春リニューアルオープンし、注目です。 1件目は、石川県の能美市九谷焼資料館。 昨年秋から改修工事のため、休館していましたが、3月21日に再オープン。 バリアフリーとなり、また、多言語化(日英中 […]
気になる展覧会が明後日から始まります。 「ガレも愛した清朝皇帝のガラス」 2018/4/25〜7/1 サントリー美術館 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F https://www.suntory.c […]