【25】大阪のやきもの情報
update:2024/08/13
大阪 〜充実の美術館やギャラリーぞろい
INDEX
① 都市のアートめぐり 〜大阪市
② 大阪北部アートめぐり 〜豊中市・池田市・吹田市
③ 大阪南部アートめぐり 〜堺市・和泉市・忠岡町
④ 古墳の街の歴史めぐり 〜高槻市
① 都市のアートめぐり 〜大阪市
歴史と商業の都にはアートの見所満載!
古くから中国や朝鮮半島との交通の中心であり、現在も遺跡や古寺が多い土地柄。美術館の数も数多く、やきものをテーマにしぼった美術館めぐりも楽しめる。
「中之島〜天満宮」界隈
〜古陶磁ファン必見の東洋陶磁美術館があり、人気のアートスポット〜
大阪市立東洋陶磁美術館
【美術館・博物館】世界的に有名な安宅コレクションを収蔵
住友グループ寄贈の安宅コレクション(東洋陶磁約1000点)を収蔵。油滴天目や飛青磁花生など国宝2点、木葉天目などの重要文化財12点。
大阪市北区中之島1-1-26
→HPにジャンプ
中之島香雪美術館
【美術館・博物館】朝日新聞創業者が収集したコレクション
朝日新聞社主で近代数寄者であった村山龍平が収集した日本・東アジア古美術品を収蔵。神戸の本館に次ぐ2番目の美術館。重文の茶室「玄庵」を再現・展示。
大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー4F
→HPにジャンプ
「老松通り」界隈
〜大阪を代表する古美術・骨董の街で、東西古陶磁や古美術を探そう〜
ギャラリー海野
【ショップ・ギャラリー】近現代陶芸のギャラリー
備前や唐津、色絵磁器など、近代の名高い巨匠クラスから、現代の人気陶芸家まで、幅広く取り扱う。常設のほか、企画展も不定期で開催。
大阪市北区西天満4-5-6 光伸ビル1F
→HPにジャンプ
♡老松古美術祭
[やきもの以外もオススメ!]春秋開催、大阪で人気のアートイベント
毎年春秋2回、老松通りに集まる古美術店・画廊約40軒が軒先に品物を並べ、通りすがりの人々も優品探しが楽しめるイベントとして大人気。
■例年4月・11月
■老松通一帯(大阪市北区西天満)
→HPにジャンプ
山木美術
【ショップ・ギャラリー】国内外のアーティストを取り扱う
1969年創業以来、国内外の作家の展覧会を開催し、多くのアーティスト、陶芸家を紹介。19〜20世紀中頃の陶磁器のアンティークなども取り扱う。
大阪市北区西天満3-14-6 センチュリー西天満ビル1F/3F
→HPにジャンプ
「大阪城」界隈
〜歴史的建造物のある、大阪の観光の中心地で、歴史とアートめぐり〜
湯木美術館
【美術館・博物館】「吉兆」創業者の茶の湯コレクション
数寄者としても知られた湯木貞一氏の収集品。重要文化財11点、重要美術品3点が含まれ、重文の唐物茶入《紹鴎茄子》や志野茶碗《広沢》などを所蔵。
大阪市中央区平野町3-3-9
→HPにジャンプ
壺中庵
【ショップ・ギャラリー】本店は丹波篠山、三代目が大阪に出店
丹波篠山(兵庫)の商家で能楽師藩であった初代が大正12年に丹波焼専門の美術商として開業したことがはじまり。現在は六古窯や能楽、現代工芸も扱う。
大阪市中央区北浜2-5-23 小寺プラザ1F
→HPにジャンプ
火防陶器神社
【名所・史跡】せとものの町にある陶器神社
江戸時代にせともの屋の集まっていた町の「器と火除けの神さん」。現在は坐摩神社内に移転。陶磁器の灯篭や拝殿内に人気作家の器などが奉納されている。
大阪市中央区久太郎町4渡辺3 坐摩神社 内
→HPにジャンプ
♡末社陶器神社せともの祭(坐摩神社夏祭)
【陶器祭・イベント】茶碗供養と「大阪せともの祭」として人気
坐摩神社の夏祭りと一緒に開催される陶器市。神楽が奉納されたり、茶碗供養もあったりと、難波の夏の風物詩。例年7月下旬の3日間に開催。
■例年7月
■坐摩神社境内(大阪市中央区久太郎町)
→HPにジャンプ
藤田美術館
【美術館・博物館】名高い国宝の曜変天目茶碗を所蔵
東洋古美術全般を収集し、国宝9点・重要文化財50点が含まれる。春季・秋季に収蔵品の中からテーマ展を行う形式で展示を入れ替え、常設展示はなし。
大阪市都島区網島町10-32
→HPにジャンプ
大阪市郊外あれこれ
〜ちょっと足を運んで、じっくり陶芸体験スポットへ〜
舞州クラフト館
[やきもの以外もオススメ!]難波津焼の陶芸体験や教室が楽しめる
大阪の陶文化の再興を願って開発された、大阪湾の海底粘土を原料とした難波津焼。市内唯一の登り窯があり、さまざまな陶芸体験やショップ、カフェがある。
大阪市此花区北港緑地2-2-98
→HPにジャンプ
大阪市立クラフトパーク
[やきもの以外もオススメ!]大阪市立の総合工芸施設で陶芸工房も
陶芸工房のほか、木工、金工、染色、織物、ガラスなど、さまざまな工芸のカリキュラムが用意されており、さまざまな体験教室も企画されている。
大阪市平野区長吉六反1-8-44
→HPにジャンプ
② 大阪北部アートめぐり 〜豊中市・池田市・吹田市
観光地から離れて、静かにアート散策がふさわしい!
豊中は桜塚古墳、吹田は万博公園などが有名なが、良い美術館も点在しているエリア。展覧会情報などを抑えつつ、1箇所ずつゆっくり足を運びたい。
「豊中」界隈
〜静かな住宅街が多いエリアにある、歴史・アートスポット〜
奥内陶芸美術館
【美術館・博物館】歴代の人間国宝他、近現代の巨匠作を展示
近代現代陶芸品・絵画等約650 点あまりを常設展示。民芸運動の陶芸家をはじめ、近現代の陶芸の名品を幅広く蒐集している。
豊中市岡町北 3-8-1
→HPにジャンプ
桜井谷窯跡 *豊中市指定史跡
【名所・史跡】古墳時代後期の地下式穴窯
豊中市北部の約500mの谷(桜井谷)に分布する古窯跡群。桜井谷の約3kmにわたって窯跡群が分布しており、須恵器が焼かれていた。
※2-19・2-24窯跡は緑地帯として保存、案内板あり
豊中市北緑丘2丁目
島熊山窯跡 *豊中市指定史跡
【名所・史跡】古墳〜奈良時代の登窯の遺構
東豊中と新千里南町との境をなす丘陵の斜面にある古窯跡、灰原が広がる。古墳時代中期〜奈良時代に稼働し、須恵器が焼かれていた。
※緑地帯として保存、案内板あり
豊中市新千里南町1丁目
うつわ一客
【ショップ・ギャラリー】器を一客ずつ販売する、うつわ専門店
「うつわ」専門店として、買い求めることができるのはもちろん、注目作家の個展が定期的に開催されているのも魅力。京都店もあり。
豊中市新千里西町3-20-9
→HPにジャンプ
その他のエリア
〜あちこち点在しているが、いずれも見逃せないスポット〜
逸翁美術館
【美術館・博物館】長次郎や光悦の茶碗など茶陶が充実
阪急の創業者・小林一三の旧邸を美術館として開館。重要文化財15点、重要美術品20点などを含む、数多くの名品を収蔵、常設展示はなし。
池田市栄本町12-27
→HPにジャンプ
大阪日本民芸館
【美術館・博物館】「民藝運動」の西の拠点
大阪万博のパビリオンとして建設。同園内には国立民族博物館もある。陶磁器、染織品、木漆工品など国内外の民藝品を展観する特別展を、年2回開催。
吹田市千里万博公園10-5 万博公園 内
→HPにジャンプ
♡器と暮らしの市
【陶器祭・イベント】東海地区の器を集めたイベントを大阪で開催
愛知県と瀬戸・多治見・土岐市が後援した、東海地区の陶磁器を中心としたイベント。数多くの作家・工房が出展する他、雑貨やアクセサリー、スウィーツなども。
■例年9月中旬
■大阪万博記念公園(吹田市千里万博公園)
→HPにジャンプ
大阪の人気お宿ランキング
③ 大阪南部アートめぐり 〜堺市・和泉市・忠岡町
古墳や古代の窯跡群、利休ゆかりの堺の街も!
古墳〜平安時代には一大窯業地だったエリアもあり、戦国時代には茶の湯に縁の深い堺の街も。歴史ある街でのやきもの探しが楽しい。
陶邑窯跡群
【名所・史跡】大阪府南部の丘陵地帯に分布する古窯跡群
古墳時代に、須恵器を最初に継続して生産。泉北丘陵一帯で大規模に焼かれ、1000基以上もあったと推定される最大規模の須恵器窯として有名。
堺市・和泉市・岸和田市・大阪狭山市(泉北丘陵一帯)
ー 高蔵寺73号・74号窯跡 *大阪府指定史跡
【名所・史跡】古墳時代の地下式穴窯
平安時代までの約500年間で1000基とも言われる数の窯があったとされる陶邑窯
跡群の中でも、最も古い時期に属し、須恵器生産の初期を知る重要な窯跡。
※保存のため埋め戻されているが、73号窯跡は現地に復元・見学可。
堺市南区宮山台2-1-9
陶荒田神社
【名所・史跡】古墳時代の大窯業地にある陶器のえびす様
わが国の陶器(須恵器)の発祥地に鎮座し、別名「陶器大宮」と呼ばれる。境内の戎社は「陶器のえべっさん」として親しまれている。
堺市中区上之1215
♡灯しびとの集い
[やきもの以外もオススメ!]茶の湯に縁が深い堺で開催するクラフト市
陶芸を中心に、ガラス、金工、木工など、約100組のクラフト作家が出店。出店には選考があり、作家の登竜門とも呼ばれ人気。
■例年11月
■大仙公園(堺市堺区百舌鳥夕雲町)
→HPにジャンプ
和泉市久保惣記念美術館
【美術館・博物館】国宝の青磁鳳凰耳花生《万声》を所蔵
久保惣株式会社と久保家の寄贈により開館した東洋古美術を専門美術館。国宝2点・重要文化財28点を含む、11000点を収蔵、陶磁器の名品も。
和泉市内田町3-6-12
→HPにジャンプ
正木美術館
【美術館・博物館】長次郎の黒樂や建盞天目茶碗など
東洋古美術品、特に書画や茶道具、さらに奈良〜江戸時代の美術工芸品を蒐集。国宝3点、重要文化財を含む約1300点収蔵している。
泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26
→HPにジャンプ
④ 古墳の街の歴史めぐり 〜高槻市
途絶えた古曽部焼と古の埴輪を求めて!
高槻には、かつての埴輪の生産工場、江戸時代の小堀遠州が指導した「遠州七窯」の一つ、明治期に途絶えた「古曽部焼」があり、その跡を見ることができる。
古曽部窯跡
【名所・史跡】明治末期まで稼働した古曽部焼窯跡
大名茶人・小堀遠州が指導し、茶人や文人に愛された古曽部焼の窯跡。古曽部町の五十嵐家4代が使用した。古曽部焼は高槻市立歴史民俗資料館にも展示。
※案内板あり
高槻市古曽部町3
→紹介Pにジャンプ
新池ハニワ工場公園
【名所・史跡】日本最大級の埴輪工場を公園内に再現
日本最大級の埴輪工場があった「新池埴輪製作遺跡」うを整備した公園。工房や窯も復元され、ハニワ工場館では当時の埴輪製作風景を見ることができる。
高槻市上土室1
→紹介Pにジャンプ
今城塚古墳公園 ー 今城塚古代歴史館
[やきもの以外もオススメ!]全国でも珍しい古墳公園で散策ができる
墳丘だけで全長181mある今城塚古墳を中心に、古墳公園を整備。再現された埴輪祭祀場では約190点の形象埴輪が並ぶ。また古代歴史館では埴輪など発掘品を展示。
高槻市郡家新町48-8
→紹介Pにジャンプ
カモシカ雑貨店
【ショップ・ギャラリー】沖縄のやちむんなど民藝の器が多いショップ
沖縄のやちむんや大分の小鹿田焼など、全国の窯元から器を集めるセレクトショップ。品揃えが豊富で、ネットショップも充実しており、ファンも多い。
高槻市富田丘町6-14
→HPにジャンプ
→ ページトップに戻る
オススメ関連記事
◎全国の主な「窯業地」リスト
◎全国の「陶磁器が多い」美術館リスト
◎全国の主な「古窯跡」リスト