ブログ

2019/09/20  category:陶磁器の色いろ
青編:ベースカラー(1)

陶磁器の「青」について書きましょう。   前稿の「赤」と同様、現在では科学的にさまざまな青が陶芸用に発売されていますが、ここで書くのは伝統の「青」「藍」です。   まずはベースカラー、つまり器全体に「青」を用いた陶磁器を […]

2019/09/03  category:銘つれづれ
茶碗《卯花墻》

はじめに… 本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。   第2回は《卯花墻》です。前回が《不二山》でしたから、同じく国宝である、この名碗を登場させるのは、当然のことですよね。 ではまず基本情報。志野茶碗《卯花墻(う […]

2019/08/23  category:記念日
愛酒の日にちなんで 〜今ほしいワインカップ

明日、8月24日は「愛酒の日」です。 酒豪だった、若山牧水の誕生日にちなんでいます。   牧水は旅を愛し、酒を愛した歌人。43年の短い生涯で、9000首という膨大な歌をのこしています。   …個人的に、筆者が大好きな歌人 […]

2019/08/09  category:オススメ本テーマまとめ
ちょっと脱線。陶芸がテーマのコミック

次の朝ドラ「スカーレット」は、信楽の女流陶芸の先駆け的存在・神山清子さんの半生を元に作られるとか(註:2019年)。 …しかし、あまりこの作家さんのことは知らないんですよね。正直言えば、作品そのものより、田中裕子が主演し […]

2019/08/06  category:銘つれづれ
茶碗《不二山》

はじめに、くどいようですが、本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。ただし、執筆時点において、歴史的、研究者的に主流と考えられている“事項”に関しては、参考文献や研究者からの伝聞を元に、記載しています。 さて。。。 […]

2019/07/30  category:銘つれづれ
はじめに

最初に言い訳をしておきますが、本稿では無責任且つ個人的に主観を書こうと思っています。ただし、執筆時点において、歴史的、研究者的に主流と考えられている“事項”に関しては、参考文献や研究者からの伝聞を元に、記載しています。 […]

2019/07/26  category:歴史と伝統の陶器まつり
京都五条坂

陶器まつりを紹介する新企画。 歴史などの雑学を交え、歩くときに楽しい情報になれば幸いです。 さて、夏祭りの季節ですね。 陶器まつりと言えば、春のゴールデンウィークや、秋まつりのタイミングが圧倒的に多い中、夏祭りの代表格が […]

2019/04/15  category:陶磁器の色いろ
赤編:ポイントカラー

前稿に引き続き、赤を考えていきます。 今回は、ポイントカラー、つまり「描く赤」です。 中国では、酸化銅を成分とした様々な赤の釉薬が生み出されたと前稿で書きましたが、その変わりとして使われるようになった赤が酸化鉄の「ベンガ […]

2019/04/08  category:陶磁器の色いろ
赤編:ベースカラー

陶磁器の赤について書きましょう。 といっても、現在では科学的にも技術が発展していますから、陶芸用に多彩な色が発売されているのはご存じのとおり。 ですから、ここで書くのは「伝統」の赤です。 まずは、ベースカラー、つまり器全 […]

2019/03/15  category:陶磁器の色いろ
モノトーン編:陶器の黒(おまけ)

では、黒の最後に、ちょっとおまけになりますが、黒の磁器の話も追記しておきましょう。 今回は短くてすみません。 ◎おまけの黒磁 おまけ扱いして恐縮ですが、別項にするほどでもない…というのが本音。 ですので、黒の磁器のご紹介 […]